
私たちの仕事とキャリア
正解のないものを顧客に提供することで、裁量と専門性を獲得できる。

人づくり事業
組織づくり事業
人や組織の本質的な問題解決を通して、
働く人の“生きがい”を創り出す
プロフェッショナルであるために。
大手企業、中堅企業、行政機関等のクライアントの皆様との深いパートナーシップを通して、個別のニーズに応えるソリューションを提供します。成果から逆算した人事施策のパートナーとして、クライアントに伴走します。
私たちの仕事 Our job
この仕事の将来性
多くの企業が、今後も大きな飛躍を遂げ事業を展開していくために、ますます重要な経営資源となっていくのが「人(組織、人材)」と言われています。人的資本経営の流れは、現在非常に大きくなっており今後も高まり続けていきます。変化が激しく、さらにスピード感が求められるようになった社会の中では、以前のようなトップダウンの受動的な組織ではニーズに適応できなくなっていきます。多くの企業で、より自律的で主体的な人材を育成すべく、変革が求められています。世の中では「AIに取って代わられる仕事」等が叫ばれていますが、組織・人材における課題は決して無くならず増していくばかり。この分野で高い専門性と実現力を有した人材や組織はますます求められていくでしょう。
複雑で答えのない仕事と介在価値の大きさ
一方で、組織・人材領域における課題解決は決して単純ではありません。
何故なら人は多様な個性、価値観を持ち、環境や状況に影響を受ける固有の存在です。そして、その個人の集合体が組織として1人ではできない事をするために集まっているのです。
私たちの仕事は、「人・組織」の問題を根本から、本質的に解決していく仕事です。表面的な施策では、成果につながりませんし「これをすれば全て解決」のような唯一の解もありません。
顧客と共に対話し、現場を調査し、探究し、
多くの選択肢や手段を一つひとつ吟味する。そして、施策のクオリティに徹底してこだわる。その先にのみ、多くの組織や、出会う多くの方の肯定的な変化がうまれます。変化を創ることは簡単なことではありませんが、そのプロセスの中心に介在し、沢山の感謝や数えきれない成長に出会うことは、何にも替えがたい喜びです。

人材・組織開発コンサルティング事業
社員研修/組織開発ワークショップ
公開講座/教育体系設計/研修内製化支援
効果測定システム

組織システムコンサルティング事業
理念策定・浸透/人事戦略/人事制度
タレントマネジメント/セールスプロセス
職場内ミーティング/組織デザイン
コンサルティングの流れ
- ①人材・組織領域におけるクライアントの状況を把握したうえで、課題を設定する
- ②設定された課題に対するソリューションを企画・提案し、クライアントと合意する
- ③合意されたソリューションを実行に移し、進捗と結果を確認する
- ④プロセスと成果を振り返ったうえで、次なる課題を明らかにする
コンサルタント職の特色
コンサルティングを提供する企業は、業務の効率化と品質の安定性のために「分業制」を採用する傾向があります。一方で、当社では、顧客への「提供価値の最大化」と社員一人ひとりの「経験価値の最大化」を優先し、コンサルタントがすべてのプロセスを一気通貫で担います。組織の中にある豊富な学習機会と多様なリソースを最大限活用することで、「人と組織のプロフェッショナル」としての成長を後押しする環境があります。
キャリア Career
キャリアパス
当社は公正公平かつ実力主義を基本とした評価制度にもとづき、特定の年次関係なく昇格が可能です。顧客、仲間、社会の三方に対して、より多くの価値を提供できる実力を有している社員を年齢、性別、国籍など一切問わずに評価し、それに見合った報酬を得ていただくことを大切にしています。
入社後の配属や配置転換については、本人の願望と中長期的なキャリア形成という視点から話し合ったうえで、決定します。そのために、日常の1on1から半年ごとの業績評価面談まで、相互理解を促すためのコミュニケーション機会が数多く用意されています。
キャリアステップイメージ
教育体系
- ◆入社後3年間は手厚い教育体系、4年目以降も手挙げ制の研修あり
さまざまな大手・中堅企業に、教育体系設計や人財育成を提供している当社の教育体系にはこだわりがあります。「会社は自己実現の舞台である」という考え方から、社員一人ひとりが社会において高い付加価値を発揮で出来る人材となっていくための様々な機会を用意しています。
会社の提供する「研修」のみでなく、様々な機会を活用しながら、社員が主体的に経験を獲得し「成長」を積み上げられる仕組みや制度、プロジェクトがたくさん。資格取得支援制度や学習支援制度なども活用可能。また職種を横断したプロジェクトやイベント
、勉強会などが常に進行しており、部署を超えた社員同士の関わりを通して広い視野を持ったビジネスパーソンを育成します。
内定から入社までどんな感じですか?
入社前
4月の入社に向けて、メインとサブのメンターが内定期間中にサポートします。ビジネスマナーやPowerPoint、Excel、ロジカルシンキングの基礎を身につけるため、研修や資格取得の機会を提供します。また、顧客への会社紹介や教育研修映像を含むオンライン教材も充実しており、自分のペースで学べます。さらに、同期とのチームビルディングを強化する野外研修や社員との交流会、代表との懇親会も実施しています。

入社後
入社して1か月目はオンボーディング研修、制度理解、顧客理解、事業理解、ジョブローテーションなどをしながら会社の全体像を理解します。
2か月目から本格的に現場での勤務スタートとなり、その後は定期的な1on1、先輩との同行を通じて経験を積みながら、必要となるタイミングに合わせて丁寧に研修を行っています。

